シミウスジェルと他の化粧品との併用について
シミウスホワイトニングリフトケアジェルは、1つで10個の機能を果たしてくれる薬用美白オールインワンジェルです。
洗顔後はこれだけでOKというスキンケアですが、何か他の化粧品と併用して使いたい!と思う時もありますよね。
(例えば、「保湿力がもうちょっと欲しい」時や、「好みの美容成分を補いたい」という時など。)
調べてみた所、シミウスジェルに他のアイテムを追加して使いたい時には「ちょっとした注意点」がありました!
耳寄り情報もお伝えしていますので、どうぞご覧ください!
他の化粧品と併用する時の注意点
まず、シミウスジェルと他の化粧品を併用すること自体については、全く問題はないそうです。
「シミウスジェルは基本的にこれ1つでお手入れが完了するオールインワンですが、何か他のアイテムを併用する事も問題ない」というメビウス製薬のコメントがネット上でいくつも見受けられました。
(メビウス製薬は、シミウスジェルの発売メーカーです。)
ただ、注意として、「油分の多い化粧品をシミウスの前に使ってしまうと水分の浸透を妨げる場合もある」という点が挙げられていました。
なので、使用する順番として
化粧水
↓
美容液・乳液
↓
シミウスジェル
↓
クリーム
この様な例が参考として提案されていました。
一般的にも、基礎化粧品の順番は浸透を考えて油分の少ないアイテムから使っていくという事が良く言われています。
これは、今後のお手入れの際にも覚えておくと便利な情報ですよね!
もしも「どっちが油分多いんだろう?」と迷ってしまった時は、透明なもの→白濁したものの順にしておけば間違いが少ないそうです。
というのも、透明な物ほど水分を含み、白濁した(濁った)物ほど油分を含んでいる事が多いのだそうですよ。
参考文献:『効果が9割変わる「化粧品」の使い方』 小西さやか・櫻井直樹 著
シミウス もうちょっと潤いが欲しい時はこの方法!
シミウスジェルは「洗顔後これ1つ」のオールインワンですが、ユーザーさんの中には「もうちょっと保湿力が欲しい」という方もちらほら見受けられます。
『真冬は乾燥が進むので、どうしてもシミウス1つという訳にはいかない』という方もいらっしゃるでしょう。
化粧水やクリームがお手持ちである場合は、シミウスの前や後にそれらを補ってあげると良いかと思います。
でも、乾燥が厳しい真冬でも「シミウスジェルひとつで済ます」方法が実はあるんですよー!
それは:
シミウスのテクスチャタイプを変更する
という方法です!
実は、シミウスジェルには潤いレベルの違う4つのタイプが存在するんです。
▼実は4タイプあるシミウス!
シミウスホワイトニングリフトケアジェルを注文すると、最初に受け取るのがA番目の「ノーマル」なんですが、
- ノーマルより軽い「ライト」
- ノーマルよりしっとりの「リッチ」
- 「リッチ」よりさらにしっとりの「スーパーリッチ」
ご自分の肌の状態に合わせて他にも3つのタイプがあり、追加料金などは一切なしで切り替える事ができるんです。
実は私も、シミウスジェルにはこんなバリエーションがあるというのを定期コースで続けて初めて知ったんですよね。
使っているうちに、最初の「ノーマル」では口の周りが乾燥するようになってきて「リッチ」へ変更しました。
そして季節が変わってさらに乾燥が気になってきたので「スーパーリッチ」へ変更しました!
なので、追加・併用するアイテムはゼロで、本当にシミウスをオールインワンジェルとして使いこなせたと思います♪
シミウスを使ってみたけど、潤いがイマイチ…という時は、新しい化粧水やクリームを購入・併用するよりも、テクスチャの変更をした方が経済的で個人的にはとってもおススメです!
(潤いが十分すぎる場合は「ライト」に切り替えてみると良いですね)
私のシミウス体験やシミウスの種類については別のページで詳しく書いておりますので、よろしかったら読んでみて下さいませ。
おまけの情報なんですが、シミウスは「容器」も選ぶことができます。
最初のジャータイプを使ってみて、次回からはライフスタイルに合わせて容器変更してみるのもおススメです!
詳しくは:シミウスの容器・ジャー・ポンプ・スリム
↑こちらの記事で体験談を書いています。
シミウスジェルの4タイプ・3容器は、2018年の3月から展開スタートしたとの事で、まだご存知ではない方も多いかも。
シミ対策で話題のシミウスジェルですが、さらに使い勝手が良くなりお手入れもしやすくなりましたね!